2013年 06月 26日
梅雨時で動くと暑いですが、曇りがちの天気で蒸し暑くても何とか・・・先日巧く撮れなかったコアジサシを狙い に一眼抱えて。 コアジサシ 矢張り網越しで遠いのは・・・ ![]() 何をしているのか、巣があるようにも見えませんが集まっています。頭上を通過して海に向かう鳥は一眼でも 追えません、マニュアルでピント合わせ要ります。近眼にも見える距離、何か咥えて海に、撮れず要再挑戦。 ![]() ヒバリは私の一眼ではぎりぎりですが、それでも先日よりはよくなったように。 ![]() ![]() 海岸縁への途中、時々出逢い有ります。折角逢えたのに、レンズ伸ばしていませんでした。 ![]() <海岸や道中に咲く花たち> ハナハマセンブリ リンドウ科 ![]() ムクゲ(木槿) アオイ科 神戸国際大学 ![]() サフランモドキ(サフラン擬き) ヒガンバナ科 ![]() ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) ヤマゴボウ科 ![]() ケチョウセンアサガオ(毛朝鮮朝顔) ナス科 ![]() コアジサシはいつまで居るでしょうか、沢山来ているのですが・・・、スケジュールと腕が儘なりません。 ■
[PR]
by nk-yoshi
| 2013-06-26 06:00
| 鳥
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||